上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Windows 10 Anniversary Updateを、ONDA V975W、Teclast X89Win、そしてメインPCの3台とも配信を待たずに初日にアップグレードアシスタントをダウンロードして当てて、数日が経過しました。
スタートボタンを押した際にアプリ一覧が出てくるとか、変更点は多々あるものの、全体的に動作がキビキビするようになった感じがするのが一番好感が持てるところ。
さて、その変更の中でも気になっていた「接続」アプリによるMiracast対応デバイスの画面転送機能。
何度か試しているのだけど、V975W→X89win、X89win→V975Wは一応繋がりはした。けれども、画面の複製ではアスペクト比が変になってしまうし、拡張ではそこそこ映るものの動作が緩慢で、動画などには対応出来そうもない。静止画用には何とか?というレベルかも。
で、本命のLumia950XL(IP14393.5)→両タブレットContinuumが成功しない。
まず、接続先デバイスがなかなか検索出来ず、逆にタブレット側で画面出力接続先を検索しようとしてやると、Lumia950XL側に接続先デバイスが表示されてくる状態。タブレット同士だとそうでもないのにな。
で、ようやく接続先が出てきて接続しようとしても、接続中のまま進まない。PC側も受け取っている様子が無い。なかなか手ごわいな…。
先週8日にあったLumia950XLのファームウェアアップデート。
「ダブルタップでスリープ解除」が出来るようになる、とあったんだけど、設定が見当たらなかったので放置してました。Lumia1020ではこの機能をよく使っていたのが、Lumia950XLでは無くなっちゃったんでちょっと不満だったんですけどね。
で、再度チェック。
設定>Extras>Touch にありました。
Gestures
「Wake up the phone when I double tap on the screen」のスイッチを「ON」にするだけ。再起動は不要です。これでダブルタップでスリープが解除できるようになりました。