さて、ソフトバンクモバイルから転出した電話番号契約の行先ですが、日本通信にしてみました。
スマホ電話SIM フリーData + 3GBオプションで、1ヵ月の料金は計
3,279円(ユニバーサル料金含む)です。
従来のソフトバンクモバイル契約では、
・ホワイトプラン 934円
・パケット定額 4,200円 (iPhone4sのプラン)
・S!ベーシックパック 300円
・ユニバーサル料金 3円
・消費税 256円
----------------------------
合計
5,393円少なくともこれだけの料金が月々必要でした。ザッと
2,000円強/月、年間で24,000円が浮く計算になります。元のプランが多少違ったり、現在DoCoMo・auと契約していたとしても、効果金額はもう少し上…だと思います。
パケット定額を含み、
月々必ずかかる料金を大きく削減出来るのが、まずはポイント。
ただし、良い事ばかりではありません。大きく3つあります。
・同キャリア同士や家族内通話・通信無料の特典は無い ⇒自分の場合、通話頻度がとても少ないのでG-callなどを上手く活用すれば、浮いた金額を上回る事はまずありません。
・キャリアメールが使えない ⇒メールのやり取りはGmailやHotmailなどに移行しているので、キャリアメールは不要。電話番号を使用するSMSは使えます。(3.15円/一通)
・高速データ通信の上限は3GB/月、3キャリアでは主に7GB?(プランによる)
⇒テザリング1GB弱を含めて4GB/月程度使っていたので、3GBだとオーバー。データ通信量が多くない人は3GBでも7GBでも関係無いですね。
テザリングはiPhone4sに対して行っていたもので、それもほぼ地図アプリ。この800MBほどを何とかすれば、多少使い方を見直すだけで3GBの上限にハマります。出した答えは、iPhone4sにDTIのServersMan SIM LTEを挿す事。これなら150Kbpsと低速ですが490円/月です。
じつは、これを先に契約したのです。スマホ電話SIM フリーDataのデータ通信上限超え時の速度は200Kbps、そこから回線状況によって速度が多少落ちる事も踏まえて、それでも使えるかどうか、を確認したんです。
結論としては、メインでは辛いが2~3日なら我慢できる。
大きな画像データなんかはなかなか落ちてきませんが、サムネイル程度の画像や文字データはサクサク落ちてきます。ツイッターやメール、文字メインのページであれば、むしろソフトバンクモバイル3Gよりも引っかからず早いくらい。ソフトバンクモバイル3Gの引っかかり(詰まり)は何だったんだ!というお話ですね。ある意味490円に負けてる。
ServersMan SIM LTEは、スマホ電話SIM フリーDataへのMNPの際にも活躍しました。SIMが配達されてくる関係上、MNP転出処理が実施されてからSIMが手元に届くまでのタイムラグが1~2日あります。その間の通信を補完してくれたのです。
実際に、約2日間ServersMan SIM LTEで150Kbpsで過ごしてみて、多少繋がりにくい場面があって心細い部分はあったものの、何とかなりました。メールは回線(キャリア)依存してないので問題無いですし、もともと遅いのがわかってるので、気持ち的にも寛大ですし(笑) 電話がかかってくる可能性は0では無いけれど、他の手段もあるので問題無いと考えました。
さて、スマホ電話SIM フリーData + 3GBオプションの高速通信ですが、ちょっとだけテストしてみました。といっても、場所や時間や環境を厳密に測定したわけではないし、単発なので参考にもなりませんが。テストで何MBも消費してしまってももったいないですしね。
スマホ電話SIM フリーData + 3GBオプション
PING 84ms、DL 11.02Mbps、UL 1.72Mbpsソフトバンクモバイル3G(1月中旬計測、比較的調子が良い時の平均)
PING 110ms、DL 6Mbps、UL 1.3Mbps
といった所だったので、下回っていないという点だけでも安心。場所や時間帯でどう変わるかはこれからです。
スポンサーサイト